« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »
朝一番、米ぬかを、畝の側面に散布しました。農薬の代わりです。
かぼちゃの花の素敵です。
ピーマンの実が育ってます。
部ろっ子r-ぶ
ブロッコリーの7月には収穫できそう。
バジルとピーマンの共演。
さつまいも
長女、久々に里帰り。4人で自宅飲み。農園で今取れのシソとバジル、サーモンサラダが最高に美味でした。
04:45 農園へ。里芋が、1週間無沙汰の間に発芽。これから長い付き合いに。
すいかもすくすく。
ピーマン初収穫。こぶり
トマトの芽とりも。
キャベツが青虫のえさにならずに、はじめて収穫。網をかけた成果。たっぷりの乳酸菌をいただきます。
本日4時半起床。玉ねぎ収穫。ずしんと重いっす。
ナスに虫が・・・松永さんからカモミールお裾わけ。
雨が降った翌朝。さつまいもを定植。垂直植えにトライ。
昨年11月3日に種をまいた「さやえんどう」 豊作でした。半年間です。今日、数株を残して土から抜き、草は、藁にして、再利用します。しまほ新座で、ちゃまめとピーマンの苗、地元朝霞の花やさんで、きゅうりの苗を買いさやの後に、定植しました。
明日は福島へ。
今野敏の本2冊購入。楽しみです。
ひげ親父先生わき芽ですが、先生のブログを参考にすると以下の写真でわきめは真ん中とわかりますが、葉と芯芽が判別つきません。教えてほしく存じます。
いちごです。結構、実がなるのでびっくり。
じゃがいもの花が咲きました。
先週、土をつくり、浅い畝にしたところに。かぼちゃが空中になるのが楽しみです。
上からみたところ。↓
左上 ミニかぼちゃ ごーや ごーや 朝顔左下 かぼちゃ種 みつば種
高畝の脇の通路に、こましたぬか肥料を散布して土混ぜしました。なぜ、通路へ?ってか。それが土いじり3年目の知恵です。なぜ、段ボールってか? それも知恵っていいますか、節約とエコ、いやロハスっす。黒マルチの方がよっぽど見た目にゃあ綺麗なんですよね。
この1年かけて、艶のある音色にするべく研鑽してまいります。
体重、63kg台に。66kgになりません。
絹さやと三つ葉の幸せ
GW後半の読書三昧
四半世紀弱お世話になった洗濯機の交換
朋あり遠方より来る、また楽しからずや 朝霞で30年の付き合いの水泳指導員仲間です。20代後半で知り合い・・・・・長い濃い付き合いに。
ピーマン定植 段ボールビールマルチ 笑
3日午前。トマト、きゅうりの苗を定植しました。トマトは、斜め植えにトライ。農園隣人からいただいた麦でマルチ。根元を覆います。
昨年の経験から、60センチ以上、株と株を離しました。
1本仕立てにしますが、芽取りが悩み。どれがわき芽なのか・・・・
ピーマンも丁寧に定植しました。元肥に、ぬかと888少量。じっくりトライ。ピーマンは今年の目標です。
昨日収穫したにら、さやのおしたし さっと1分程度ゆでるだけです。甘いんです。
台雲寺の鐘つき 6:30
雨のあとの農園。早朝。草マルチになすもすくすく。
レタスもすくすく。当分、買う必要はありません。
種から発芽 つるなしインゲン
新聞マルチと段ボールマルチのうえで、風避けもいろいろトライ中見た目は汚らしいですね。笑奥の畝は、かぼちゃ。手前は、草の下に、しょうが。
一方、体重。段々、高校時代の体重に近づいています。
最近のコメント